★ 補償開始年度の4月1日時点で満65歳以上の場合、補償プランⒷにはご加入いただけません
※2 「就労」には、就労移行支援および就労継続支援Ⓐ・Ⓑ型を含みます
嘔吐や腹痛の症状があり受診したところ、腸閉塞とわかり13日間入院した。 個室を利用し、母親が1日6時間程度付添介護にあたった。
自転車で35歳男性と衝突し、男性は脳挫傷を負い終身常時介護が必要となった。 1億3,000万円の賠償。
大きな音に驚き手を振り回したため、近くにいた女性の眼鏡を壊してしまい、 損害賠償責任を負った。
ガラスに衝突して顔に裂傷を負い、10日間通院した。
思い通りにならず勤務先のスタッフを叩いてケガをさせ、入院させてしまった。 お見舞金として10,000円をお支払いした。
不当に解雇されたため、弁護士に相談し損害賠償を請求した。 (不当解雇)
近所の人に定期的に嫌がらせや時々暴力を受けており、弁護士に相談した。 (虐待)
病気やケガの入院がご心配でしたら「補償プランⒶ」か「補償プランⒷ」がおすすめです。入院諸費用に加え、1日3時間以上の付添介護や差額ベッド代が生じた場合にも補償されます。なお、ケガの入院は入院保険金が1日目より補償されます。就労している、あるいは病気入院のご心配は少なく、おもに日常生活中や職業従事中に他人に損害を与えた時の補償が必要な方は「補償プランⒸ」がおすすめです。
いいえ。医師の診察は不要です。
0歳から加入いただけます。ただし「補償プランⒷ」は、満64歳までの方を対象としております。
はい。先天性の疾病に起因する病気や、てんかん発作による入院なども支払いの対象となります。
はい。知的障がい児者・自閉症児者の方であれば、職業にかかわらずご加入いただけます。
はい。治療中の方でもご加入いただけます。ただし、入院中の場合は、退院後の新たな入院が支払いの対象になります。中途加入の場合は、待機期間もございますのでご注意ください。
いいえ。中途加入の場合には初年度の掛金は引き落としとなりません。ご案内の口座へお振込みが必要です。次年度以降は、口座振替となり自動的に補償が継続されます。
はい。弁護士費用等補償の対象となった場合には、弁護士をご紹介します。各地域に相談できる弁護士と業務委託契約を締結しておりますので、ご加入しているサポート協会にご連絡ください。
ご本人が通われている会社名や、日中活動をされている施設名・作業所名を記入してください。2か所に通われている場合どちらか1つをご記入ください。
一般社団法人全国知的障害児者生活サポ-ト協会は、2006年(平成18年)11月に、知的障がい児者・自閉症児者とその家族の生活上での安全・安心と福祉の増進に寄与する事を目的として設立されました。 助け合うという互助の精神を柱に、知的障がい児者・発達障がい児者(自閉症児者等)の皆さまをかけがえのない存在として捉え、より豊かな生活が送れるよう支援しています。
安心補償 日常生活におけるケガや
病気による入院を
補償します